ペソ対米ドルレート、2017年年間で0.42%下落
5年連続下落、10月には11年ぶりのペソ安水準に
2018/01/01
PDS(フィ リピン・ディーリング・システム)におけるペソ対米ドルレートは、2017年12月末値(12月29日終値)が1米ドル=49.930ぺソとなり、前月末から0.68%上昇したが、2016年12月末(49.720ペソ)からは0.42%下落。すなわち、2017年の1年間で0.42%のペソ安となった。
2017年は、米国の総じて好調な経済指標や利上げの動き、ミンダナオ島全域での戒厳令、マラウイ市での政府軍とイスラム過激派武装集団との戦闘、朝鮮半島緊迫化懸念、経常収支の赤字転落(上半期)などを背景に、基調としてはドル高ペソ安の動きが続いた。そして、10月25日には、11年3カ月ぶりのペソ安水準となる51.770ペソまで下落した。
その後は、フィリピンGDP高成長(第3四半期6.9%)発表、ドゥテルテ大統領による「マラウイ市テロリストからの解放宣言」、朝鮮半津に関する懸念緩和、海外就労フィリピン人(OFW)からの送金拡大シーズン入りなどで、ペソが反発傾向に転じたが、10月までの下落を埋めきるには至らず、年間ベースでは5年連続でのペソ下落となった。
ペソ対米ドルレートの動き(年末値、2017年12月29日終値)
(出所:フィ リピン・ディーリング・システム資料より作成)
2017年は、米国の総じて好調な経済指標や利上げの動き、ミンダナオ島全域での戒厳令、マラウイ市での政府軍とイスラム過激派武装集団との戦闘、朝鮮半島緊迫化懸念、経常収支の赤字転落(上半期)などを背景に、基調としてはドル高ペソ安の動きが続いた。そして、10月25日には、11年3カ月ぶりのペソ安水準となる51.770ペソまで下落した。
その後は、フィリピンGDP高成長(第3四半期6.9%)発表、ドゥテルテ大統領による「マラウイ市テロリストからの解放宣言」、朝鮮半津に関する懸念緩和、海外就労フィリピン人(OFW)からの送金拡大シーズン入りなどで、ペソが反発傾向に転じたが、10月までの下落を埋めきるには至らず、年間ベースでは5年連続でのペソ下落となった。
ペソ対米ドルレートの動き(年末値、2017年12月29日終値)
時期 | 年末・月末値 | 上昇率 |
2004年 | 56.280ペソ | -1.39% |
2005年 | 53.090ペソ | 6.01% |
2006年 | 49.030ペソ | 8.28% |
2007年 | 41.280ペソ | 18.77% |
2008年 | 47.520ペソ | -13.13% |
2009年 | 46.200ペソ | 2.86% |
2010年 | 43.840ペソ | 5.38% |
2011年 | 43.840ペソ | 0.00% |
2012年 | 41.050ペソ | 6.80% |
2013年 | 44.395ペソ | -7.53% |
2014年 | 44.720ペソ | -0.73% |
2015年 | 47.060ペソ | -4.97% |
2016年 | 49.720ペソ | -5.35% |
2017年 1月末 | 49.770ペソ | -0.10% |
2月末 | 50.210ペソ | -0.88% |
3月末 | 50.160ペソ | 0.10% |
4月末 | 49.950ペソ | 0.42% |
5月末 | 49.765ペソ | 0.37% |
6月末 | 50.470ペソ | -1.40% |
7月末 | 50.460ペソ | 0.02% |
8月末 | 51.170ペソ | -1.39% |
9月末 | 50.815ペソ | 0.70% |
10月末 | 51.610ペソ | -1.54% |
11月末 | 50.270ペソ | 2.67% |
12月末 | 49.930ペソ | 0.68% |
12カ月間 | - | -0.42% |