台風1号発生、週末フィリピン上陸・横断見込み

週明けには沖縄南方へ、梅雨前線活性化懸念

2020/05/13

   ミンダナオ島の東で発生した熱帯低気圧が、5月12日午後9時(日本時間、以下同様)、2020年台風1号(国際名:ヴォンフォン)へと発達した。台風発生は、2019年12月末の台風29号以来で、約4カ月半ぶりのことである。

 日本気象庁の5月13日午前3時50分の発表によると、台風1号は13日午前3時現在、フィリピンの東にあって、中心位置は北緯11度25分、東経129度10分、ゆっくりと北に向かっている。中心気圧は998ヘクトパスカル(hPa)、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっている。

 今後、台風1号は徐々に発達しながら西寄りに進み、暴風域を伴う強い勢力に発達、15日から16日にかけて、フィリピンのルソン地域やビサヤ地域に接近・上陸・横断し、17日朝にはフィリピン北方のバシー海峡周辺、18日朝には沖縄の南に到達していると予想される。そして、すでに梅雨入りしている沖縄や奄美で、梅雨前線を活発化させ大雨を降らせる可能性もある。

 日本気象協会などによると、5月以降に台風1号が発生するのは4年ぶりのことである。統計のある1951年以降、台風1号の発生は平均すると3月頃であり、5月以降にずれ込んだのは、かなり遅い部類で、統計史上8番目に遅い記録とのことである。ちなみに、2019年の台風1号は年明け早々の1月1日午後3時に南シナ海で発生した。

 国際名「ヴォンフォン」は、マカオが用意した名前で意味は「すずめ蜂」である。台風の名前は、「台風委員会」(日本含む14カ国等が加盟)で各加盟国などの提案した名前が、あらかじめ140用意されていて、発生順につけられる。準備された140を繰り返して使用(140番目の次は1番目に戻る)されるが、大きな災害をもたらした台風などがあると、加盟国からの要請によって、その名前を以後の台風では使用しないように別の名前に変更することがある。