2024年GDP成長率、5.6%(第4四半期5.2%)
政府目標不達、個人消費減速や農林水産業不振響く
2025/01/31
フィリピン統計庁(PSA)は1月30日、2024年第4四半期(10月~12月)および通年の国内総生産(GDP)など国民勘定統計を発表した。
その発表によると、2024年第4四半期のフィリピンの国内総生産(GDP)実質成長率(前年同期比、以下同様)は5.2%で、前年同期の5.5%から鈍化したが、前期の5.2%と同水準だった。現地有力経済紙であるビジネスワールド(BW)紙が実施した18名の民間エコノミストらによる直前予想コンセンサス(中間値)の5.8%、政府の2024年の年間目標6.0%~7.0%の下限を下回った。
セクター別実質成長率は、農林水産業がマイナス1.8%、鉱工業が4.4%、サービス産業が6.7%。サービス産業の堅調さ、悪天候などによる農林水産業の不振が目立つ。支出別では、最大項目の家庭最終消費(個人消費)の伸び率が高インフレなどで4.7%へ減速(前年同期5.3%)したことが目立つ。
<2024年の年間動向>
これらの結果、2024年年間の実質GDP成長率は5.6%となり、前年の5.5%を僅かに上回った。しかし、エコノミストによる事前予想コンセンサス5.7%を下回るとともに、政府の改定成長率目標6.0%~6.5%の下限を下回る結果となった。
年間のセクター別成長率は、鉱工業が5.6%、サービス産業が6.7%と堅調であった。しかし、農林水産業は悪天候などによりマイナス1.6%と不振であった。支出面では、家計最終消費支出(HFCE)の成長率は4.8%(前年5.6%)にとどまったが、政府最終消費支出(GFCE)は7.2%(同0.6%)、総資本形成(GCF)は7.5%(同5.9%)と拡大した。輸出は3.4%(同1.4%)、GDPのマイナス勘定となる輸入は4.3%(同1.0%)とそれぞれ前年を上回った。
国家経済開発庁(NEDA)は、「2024年は、異常気象、地政学的緊張、世界需要の抑制など、数多くの困難に直面した。経済パフォーマンスは、これらの要因が与える影響を軽減し、迅速な回復力を構築できるかどうかにかかっていた。その中でも、フィリピンのGDP成長率5.2%は、ベトナムの7.5%、中国の5.4%に次いでおり、この地域で3番目に高い水準である。マレーシアの4.8%を上回っている」とコメントしている。
産業・支出別実質GDP成長率(年率)の推移(2018年基準:単位:%)
(出所:PSA資料より作成、産業/支出構成比:対GDP)
フィリピンGDP実質成長率(2018年基準、前年同期比)推移
フィリピンのGDP実質成長率の推移と目標(2018年基準、単位:%)
(出所:DBCC資料より作成、目標は2024年12月7日のDBCC設定数値)
その発表によると、2024年第4四半期のフィリピンの国内総生産(GDP)実質成長率(前年同期比、以下同様)は5.2%で、前年同期の5.5%から鈍化したが、前期の5.2%と同水準だった。現地有力経済紙であるビジネスワールド(BW)紙が実施した18名の民間エコノミストらによる直前予想コンセンサス(中間値)の5.8%、政府の2024年の年間目標6.0%~7.0%の下限を下回った。
セクター別実質成長率は、農林水産業がマイナス1.8%、鉱工業が4.4%、サービス産業が6.7%。サービス産業の堅調さ、悪天候などによる農林水産業の不振が目立つ。支出別では、最大項目の家庭最終消費(個人消費)の伸び率が高インフレなどで4.7%へ減速(前年同期5.3%)したことが目立つ。
<2024年の年間動向>
これらの結果、2024年年間の実質GDP成長率は5.6%となり、前年の5.5%を僅かに上回った。しかし、エコノミストによる事前予想コンセンサス5.7%を下回るとともに、政府の改定成長率目標6.0%~6.5%の下限を下回る結果となった。
年間のセクター別成長率は、鉱工業が5.6%、サービス産業が6.7%と堅調であった。しかし、農林水産業は悪天候などによりマイナス1.6%と不振であった。支出面では、家計最終消費支出(HFCE)の成長率は4.8%(前年5.6%)にとどまったが、政府最終消費支出(GFCE)は7.2%(同0.6%)、総資本形成(GCF)は7.5%(同5.9%)と拡大した。輸出は3.4%(同1.4%)、GDPのマイナス勘定となる輸入は4.3%(同1.0%)とそれぞれ前年を上回った。
国家経済開発庁(NEDA)は、「2024年は、異常気象、地政学的緊張、世界需要の抑制など、数多くの困難に直面した。経済パフォーマンスは、これらの要因が与える影響を軽減し、迅速な回復力を構築できるかどうかにかかっていた。その中でも、フィリピンのGDP成長率5.2%は、ベトナムの7.5%、中国の5.4%に次いでおり、この地域で3番目に高い水準である。マレーシアの4.8%を上回っている」とコメントしている。
産業・支出別実質GDP成長率(年率)の推移(2018年基準:単位:%)
項目 | シェア | 四半期成長率 | 年間成長率 | ||||||||
年 | 24年 | 2023年 | 24年 | 23年 | 24年 | ||||||
期間 | Q4 | Q1 | Q2 | Q3 | Q4 | Q1 | Q2 | Q3 | Q4 | ||
GNI(国民総所得) | 100.0 | 9.9 | 8.6 | 12.1 | 11.1 | 9.8 | 8.1 | 6.8 | 6.2 | 10.5 | 7.6 |
GDP(国内総生産) | 88.5 | 6.4 | 4.3 | 6.0 | 5.5 | 5.8 | 6.4 | 5.2 | 5.2 | 5.5 | 5.6 |
NPI(海外からの純所得) | 11.5 | 81.9 | 91.0 | 112.6 | 98.3 | 57.6 | 25.7 | 19.2 | 14.1 | 97.0 | 26.1 |
産業別 | |||||||||||
農林水産業 | 8.4 | 2.2 | 0.2 | 0.9 | 1.3 | 0.5 | -2.3 | -2.7 | -1.8 | 1.2 | -1.6 |
鉱工業 | 29.5 | 4.1 | 2.0 | 5.6 | 3.1 | 5.1 | 7.9 | 5.1 | 4.4 | 3.6 | 5.6 |
鉱業 | 0.6 | -2.1 | -2.8 | 5.0 | 10.3 | 0.4 | 6.6 | 1.2 | -3.4 | 2.0 | 1.3 |
製造業 | 18.3 | 2.2 | 1.0 | 1.9 | 0.5 | 4.4 | 3.9 | 3.0 | 3.1 | 1.3 | 3.6 |
電気/水道/廃棄物処理業 | 2.9 | 6.9 | 4.6 | 6.3 | 5.5 | 6.9 | 9.1 | 7.1 | 6.1 | 5.8 | 7.3 |
建設業 | 7.8 | 11.0 | 3.5 | 14.5 | 8.4 | 7.0 | 16.1 | 9.0 | 7.8 | 8.8 | 10.3 |
サービス産業 | 62.0 | 8.3 | 6.0 | 6.8 | 7.4 | 6.9 | 6.8 | 6.3 | 6.7 | 7.1 | 6.7 |
卸小売/自動車等修理業 | 19.5 | 6.8 | 5.2 | 5.0 | 5.2 | 6.6 | 5.8 | 4.9 | 5.5 | 5.5 | 5.6 |
運輸保管業 | 3.8 | 14.6 | 17.1 | 12.1 | 9.4 | 5.4 | 14.8 | 6.3 | 9.5 | 13.0 | 8.8 |
宿泊飲食サービス業 | 2.0 | 28.0 | 27.3 | 21.0 | 18.1 | 13.1 | 12.1 | 10.7 | 6.1 | 23.2 | 10.3 |
情報通信業 | 3.4 | 4.5 | 3.5 | 4.1 | 5.0 | 4.2 | 6.6 | 4.1 | 2.8 | 4.3 | 4.5 |
金融/保険業 | 9.8 | 8.2 | 5.2 | 9.6 | 12.0 | 10.3 | 8.0 | 9.1 | 8.5 | 8.8 | 9.0 |
不動産/賃貸業 | 5.0 | 3.1 | 3.1 | 4.2 | 5.5 | 4.5 | 7.6 | 5.2 | 3.0 | 4.0 | 5.0 |
専門/業務サービス業 | 6.1 | 7.7 | 6.8 | 6.5 | 6.1 | 7.0 | 7.8 | 8.2 | 8.3 | 6.7 | 7.9 |
国防/義務的社会事業 | 5.0 | 1.5 | -2.4 | 3.6 | 6.2 | 3.8 | 1.8 | 3.7 | 7.0 | 2.1 | 4.1 |
教育 | 3.4 | 6.8 | 6.8 | 6.3 | 8.1 | 3.7 | 1.9 | 4.1 | 6.2 | 7.0 | 3.9 |
保健衛生/社会事業 | 1.9 | 7.6 | 8.5 | 7.2 | 6.4 | 8.6 | 9.4 | 12.7 | 12.1 | 7.4 | 10.7 |
その他のサービス業 | 2.1 | 37.0 | 22.0 | 15.8 | 11.6 | 9.0 | 10.2 | 6.5 | 10.5 | 20.8 | 9.2 |
支出別 | |||||||||||
家計最終消費支出 | 74.7 | 6.4 | 5.5 | 5.1 | 5.3 | 4.6 | 4.7 | 5.2 | 4.7 | 5.6 | 4.8 |
政府最終消費支出 | 12.4 | 6.2 | -7.1 | 6.7 | -1.0 | 1.7 | 11.9 | 5.0 | 9.7 | 0.6 | 7.2 |
総資本形成 | 22.3 | 12.8 | 0.7 | -0.3 | 11.6 | 0.5 | 11.6 | 13.7 | 4.1 | 5.9 | 7.5 |
総固定資本形成 | 22.1 | 10.9 | 4.3 | 8.2 | 10.2 | 2.1 | 9.7 | 7.6 | 4.8 | 8.2 | 6.2 |
建設 | 14.2 | 14.7 | 2.5 | 12.8 | 10.1 | 6.9 | 16.2 | 8.8 | 7.8 | 9.1 | 10.4 |
耐久設備 | 5.5 | 7.9 | 11.1 | 1.8 | 14.6 | -5.5 | -4.5 | 7.9 | 0.1 | 8.9 | -0.8 |
輸出 | 23.3 | 1.1 | 4.7 | 2.5 | -2.5 | 8.4 | 4.2 | -1.4 | 3.2 | 1.4 | 3.4 |
輸入(控除) | 33.0 | 4.2 | -0.6 | -1.6 | 2.0 | 2.2 | 5.3 | 6.4 | 3.2 | 1.0 | 4.3 |
フィリピンGDP実質成長率(2018年基準、前年同期比)推移
フィリピンのGDP実質成長率の推移と目標(2018年基準、単位:%)
年 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25~28目標 |
伸び率 | 7.1 | 6.9 | 6.3 | 6.1 | -9.5 | 5.7 | 7.6 | 5.5 | 5.6 | 6.0~8.0 |
« 日本、バンサモロ自治地域等でのデジタル出生登録支援 | 24年の一人当たり名目GDP、7.8%増の23万4,193ペソ »