24年の経常収支赤字、41%増の175億ドル(GDP比3.8%)
国際収支黒字83%減の6億ドル、外貨準備高1,063億ドルに
2025/03/17
フィリピン中央銀行(BSP)は3月14日、国際通貨基金(IMF)の国際収支マニュアル第6版(BPM6)に準拠した、2024年第4四半期(10月~12月)および通年の国際総合収支(BOP)統計の詳細速報を発表した。
<経常収支・国際総合収支>
2024年第4四半期の経常収支赤字は45億7,000万米ドル(GDP比3.5%)となり、前年同期の赤字10億4,000万米ドル(GDP比0.8%)より339.3%(約4.4倍)赤字幅が拡大した。赤字拡大の原因は、物品貿易赤字の拡大と、サービス貿易および第一次所得勘定の純収入減少である。ただし、これは第二次所得勘定の純収入増加によって、部分的に相殺された。
経常収支の赤字の拡大に加え、金融収支が前年同期の純流入から純流出に転じたため、国際総合収支(BOP)は45億米ドルの赤字となり、前年同期の19億米ドルの黒字から赤字に一転した。
2024年通年では、経常収支赤字は175億米ドル(GDP比3.8%)となり、前年の124億米ドルの赤字(GDP比2.8%)から赤字幅が41.4%拡大した。これは、物品貿易赤字の拡大とサービス貿易の純収入の減少から生じた。しかし、経常赤字は、第一次および二次所得勘定の純流入増加によって部分的に相殺された。
2024年の国際総合収支(BOP)は6億0,900万米ドルの黒字であったが、前年の37億米ドルの黒字を83.4%下回った。BOPの黒字減少は、経常収支赤字の拡大などによるものである。フィリピン人海外就労者(OF)からの送金流入や金融収支からの純流入の増加がBOPの黒字を下支えした。
<総外貨準備高(GIR)>
2024年末の外貨準備高(GIR)は1,063億米ドルで、2023年末の1,038億米ドルを2.4%上回った。輸入・一次所得の7.3カ月分、残存ベース短期対外負債の3.8倍に相当する水準である。GIRの増加は、主に、政府の中央銀行への外貨預金、中央銀行の海外投資からの純利益、国際市場の金価格上昇に伴う中央銀行の金保有高の再評価調整等による。
<為替相場>
為替は2024年第4四半期の加重平均が1米ドル=58.15ペソで、前年同期の同56.06ペソから3.6%のペソ安。年間の加重平均は1米ドル=57.29ペソで前年の55.63ペソから2.9%のペソ安だった。
国際総合収支の詳細内訳(単位:百万米ドル、増減率表示はBSP方式による)
(出所:BSP資料より作成、注:24年は速報値、金融収支のプラス{マイナス}残高は純流出{純流入}を意味)
<経常収支・国際総合収支>
2024年第4四半期の経常収支赤字は45億7,000万米ドル(GDP比3.5%)となり、前年同期の赤字10億4,000万米ドル(GDP比0.8%)より339.3%(約4.4倍)赤字幅が拡大した。赤字拡大の原因は、物品貿易赤字の拡大と、サービス貿易および第一次所得勘定の純収入減少である。ただし、これは第二次所得勘定の純収入増加によって、部分的に相殺された。
経常収支の赤字の拡大に加え、金融収支が前年同期の純流入から純流出に転じたため、国際総合収支(BOP)は45億米ドルの赤字となり、前年同期の19億米ドルの黒字から赤字に一転した。
2024年通年では、経常収支赤字は175億米ドル(GDP比3.8%)となり、前年の124億米ドルの赤字(GDP比2.8%)から赤字幅が41.4%拡大した。これは、物品貿易赤字の拡大とサービス貿易の純収入の減少から生じた。しかし、経常赤字は、第一次および二次所得勘定の純流入増加によって部分的に相殺された。
2024年の国際総合収支(BOP)は6億0,900万米ドルの黒字であったが、前年の37億米ドルの黒字を83.4%下回った。BOPの黒字減少は、経常収支赤字の拡大などによるものである。フィリピン人海外就労者(OF)からの送金流入や金融収支からの純流入の増加がBOPの黒字を下支えした。
<総外貨準備高(GIR)>
2024年末の外貨準備高(GIR)は1,063億米ドルで、2023年末の1,038億米ドルを2.4%上回った。輸入・一次所得の7.3カ月分、残存ベース短期対外負債の3.8倍に相当する水準である。GIRの増加は、主に、政府の中央銀行への外貨預金、中央銀行の海外投資からの純利益、国際市場の金価格上昇に伴う中央銀行の金保有高の再評価調整等による。
<為替相場>
為替は2024年第4四半期の加重平均が1米ドル=58.15ペソで、前年同期の同56.06ペソから3.6%のペソ安。年間の加重平均は1米ドル=57.29ペソで前年の55.63ペソから2.9%のペソ安だった。
国際総合収支の詳細内訳(単位:百万米ドル、増減率表示はBSP方式による)
項目 | 第4四半期 | 1月~12月 | ||||
年 | 23年 | 24年 | 増減率(%) | 23年 | 24年 | 増減率(%) |
経常収支 | -1,041 | -4,572 | -339.3 | -12,387 | -17,514 | -41.4 |
対GNI比(%) | -0.7 | -3.1 | - | -2.6 | -3.4 | - |
対GDP比(%) | -0.8 | -3.5 | - | -2.8 | -3.8 | - |
貿易・サービス・第一次所得収支 | -9,320 | -12,981 | -39.3 | -43,511 | -49,199 | -13.1 |
貿易・サービス収支 | -10,866 | -14,447 | -33.0 | -47,853 | -54,165 | -13.2 |
物品貿易収支 | -15,856 | -18,640 | -17.6 | -66,036 | -68,744 | -4.1 |
対GNI比(%) | -11.2 | -12.6 | - | -13.6 | -13.2 | - |
対GDP比(%) | -12.6 | -14.3 | - | -15.1 | -14.9 | - |
輸出 | 14,231 | 12,764 | -10.3 | 55,257 | 55,012 | -0.4 |
輸入 | 30,087 | 31,404 | 4.4 | 121,292 | 123,756 | 2.0 |
サービス収支 | 4,990 | 4,193 | -16.0 | 18,183 | 14,580 | -19.8 |
輸出 | 13,161 | 14,163 | 7.6 | 48,332 | 51,978 | 7.5 |
輸入 | 8,172 | 9,970 | 22.0 | 30,149 | 37,398 | 24.0 |
第一次所得収支 | 1,546 | 1,467 | -5.2 | 4,342 | 4,966 | 14.4 |
第二次所得収支 | 8,279 | 8,408 | 1.6 | 31,124 | 31,685 | 1.8 |
資本移転等収支 | 22 | 19 | -13.8 | 74 | 72 | -2.9 |
金融収支(マイナス勘定) | -6,165 | 2,881 | 146.7 | -13,606 | -17,638 | -29.6 |
直接投資 | -1,575 | -2,054 | -30.5 | -5,400 | -6,058 | -12.2 |
証券投資 | -1,802 | 3,149 | 274.8 | 3,544 | -3,629 | -202.4 |
金融派生商品 | -13 | -163 | -1,132.3 | -115 | -271 | -135.0 |
その他投資 | -2,775 | 1,950 | 170.3 | -11,635 | -7,680 | 34.0 |
誤差脱漏 | -3,210 | 2,926 | 191.2 | 2,378 | 413 | -82.6 |
国際総合収支 | 1,936 | -4,509 | -332.8 | 3,672 | 609 | -83.4 |
対GNI比(%) | 1.4 | -3.1 | - | 0.8 | 0.1 | - |
対GNI比(%) | 1.5 | -3.5 | - | 0.8 | 0.1 | - |
参考: | ||||||
OFW等の個人送金額 | 9,968 | 10,270 | 3.0 | 37,210 | 38,341 | 3.0 |
うち銀行経由分 | 8,997 | 9,267 | 3.0 | 33,491 | 34,493 | 3.0 |