比コンビニエンス・ストア、収益力格差が更に拡大

2016/08/22

商品売上高:セブン139億ペソ、ミニストップ43億ペソ
税前利益:セブン6.7億ペソ、ミニストップ1,382万ペソ

 

 フィリピンの日系コンビニエンス・ストアの2016年上半期の業績動向が明らかになってきた。店舗数は既に明らかにされているが、収益動向は現地パートナー企業の上半期事業報告書等に部分的に記載されている。
 

フィリピンの主な日系コンビニ店舗数(比セブンイレブンは直接的には台湾プレジデント・チェーン・ストアの傘下)

年・月 12年末 13年末 14年末 15年3月末 6月末 9月末 12月末 16年3月末 6月末
セブンイレブン 829 1,009 1,282 1,341 1405 1,480 1,602 1,655 1740
ミニストップ 337 386 454 472 495 511 519 518 513
ファミリーマート 0 31 87 95 105 113 120 104 102

(出所:各社資料より作成、ミニストップ、ファミリーマートは日本側発表数値)

 フィリピンのミニストップは、ロビンソンズ・コンビニエンス・ストアーズ(RCSI)によってフランチャイズ展開されている。RCSIは、三菱商事、ミ ニストップ株式会社、ゴコンウェイ・ファミリー傘下のロビンソンズ・リテイル(RRHI)グループとの共同事業である。2000年にRCSIとミニストップ本社との間でカントリー・フランチャイズ契約が正式締結され、2000年12月にミニストップのフィリピン1号店がオープンした。RRHIは2013年11月にフィリピン証券取引所(PSE)に新規上場された。

 フィリピンでのミニストップ店舗数は、2012年末337店、 2013年末386店、2014年末454店、2015年末519店(日本側発表数字)と順調に増加してきた。しかし、2016年に入るとブレーキがかかり、3月末518店、6月末513店と木幅ながら減少となっている。前年同月比は、6月時点で20店増、率にして4%増にとどまっている。
 
 8月16日に発表されたRRHIの2016年上半期(1月~6月)の事業報告書などによると、フィリピンのミニストップのグループ総売上高(システムワイドセールス)は前年同期比11.2%増の42億6,600万ペソ、商品売上高は同5.2%増の27億9,960万ペソとなった。選挙特需などによる既存店売り上げ増加がもたらされたが、店舗網拡充ピッチ鈍化により、商品売上高は一桁増加にとどまり、業界トップのセブンイレブンとの差が開いている。

 商品売上高が一桁増加にとどまる一方、販売費用は同16.2%増加した。ただ、その他収入も16.7%増加したことで、税金・金利・償却前利益(EBITDA)は同51.6%増の1億9,100万ペソ、税引前利益は同約32倍の1,382万ペソへと大幅増加した。もっとも、前年同期の税引前利益は僅か42万ペソと非常に低水準であった。

 フィリピンでもコンビニエンス・ストアの普及が本格化、競争も激化している。現在は業界首位のセブン・イレブンをマーキュリー・セルフサービスやミニストップが追 うという構図になっている。そして、ファミリーマートとKマートが2013年進出、ローソンも2015年3月にフィリピン1号店をオープンした。

 フィリピンのセブン・イレブンは、台湾系のプレジデント・チェーン・ストア(ラブアン)ホールディングスが51.56%を所有(2016年6月末現在) するフィリピン・セブン社(PSC)によって運営されている。2016年6月末の店舗数は1,740店に達し、ミニストップの513店、ファミリーマートの102店に大差をつけている。そして、前年同月比でも335店、率にして24%増加、後続グループとの差を拡大させている。

 フィリピン・セブン社(PSC)の2016年上半期の業績は引き続き好調であった。全店売上高は前年同期比27.2%増の154億5,920万ペソ、商品売上高は同37.5%増の139億2,300万ペソ、税引き前利益は同32.1%増の6億7,499万ペソ、純利益は同32.5%増の4億7,230万ペソに達した。新店効果や選挙特需などで、地方でのネットワーク構築コスト増などを完全にカバー、二桁増収増益となった。下表の様に、収益面でも2番手グループ以下に大差をつけているといえよう。

2016年上半期の有力コンビニ比較(前年同月比、単位:万ペソ)

企業 比セブンイレブン 比ミニストップ
企業目名 PSC RCSI
6月末店舗数 1,740店 513店
店舗数増加率 24% 4%
グループ全売上高 1,545,920 426,600
商品売上高 1,392,300 279,960
商品売上高増加率 37.5% 5.2%
税引前利益 67,499 1,382
税引前利益増加率 32.1% 約32倍

(出所フィリピンセブンとロビンソンズ・リテール年次報告書などより作成)


 2013年4月にフィリピンに進出したファミリーマートの店舗網は2015年前半までは順調に増加、2015年5月に100店の大台に到達した。 ただし、業界の競争激化やフィリピン側のパートナーであるSSIグループの「店舗合理化プログラム」実施により、2015年後半以降は出店ピッチが急鈍化、2016年上半期では18店の純減となっている。SSIグループ事業報告書には比ファミリーマートの業績の詳細は記述されていないが、赤字と記載されている。したがって、収益面でも、セブンイレブンの一人勝ちという状況が続いているといえよう。

フィリピン経済・金融・投資情報
2016年2月2日号

制作: WCLソリューションズ・フィリピン
監修: 伊佐治稔(日本証券アナリスト協会検定会員)
電話: +632-856-2393 +632-856-2393 無料  
携帯電話: 0917-500-7575
電子メール: ph@isajijournal.com 
ウェブサイト: http://ph.isajijournal.com http://www.isajijournal.com
  目次
 トップニュース

 金融・証券市場


 政治・社会




一般経済・統計



産業界

日系企業など外資


国内企業


その他関連情報

 
 
トップニュース
<7月の国際総合収支、5カ月連続で黒字>
7カ月間は8億5千万ドルの黒字
 フィリピン中央銀行(BSP)は、毎月、純外貨準備高(NIR)の変動から算出した国際総合収支推計速報値を発表している。

 その推計速報値によると、2016年7月の月間国際総合収支(BOP)は2億1,500万米ドルの黒字で、前月(4億1,800万米ドルの黒字)に比べて48.6%減、前年同月(3億5,400万米ドルの黒字)に比べて39.3%減と縮小した。一方、年初7カ月間(1月~7月)の累計では8億4,800万米ドルの黒字となったが、前年同期から黒字が58.4%縮小した(16年8月19日のフィリピン中央銀行発表より)。


フィリピン国際総合収支推移(単位:百万米ドル)
期間 年間 1~7月
09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年 15年 16年 伸び率
国際総合収支 6421 14308 11400 9236 5085 -2858 2616 2038 848 -58.4
対GNI比 2.9% 5.9% 4.3% 3.1% 1.6% -0.8% 0.7% - - -
対GDP比 3.8% 7.2% 5.1% 3.7% 1.9% -1.0% 0.9% - - -
(出所:フィリピン中央銀行資料より作成)
 
金融証券市場情報

<為替:19日の終値は1ドル=46.480ペソへ反落>

 2016年8月19日のPDS(フィリピン・ディーリング・システム)でのペソ対米ドル加重平均レートは46.389ペソで、前営業日の46.306ペソから0.083ペソ反落。

 終値は46.480ペソで前営業日の46.275ペソから0.205ペソ反落(始値46.350ペソ、高値46.300ペソ、安値46.480ペソ)。 出来高は前営業日比10%減の5億3,500万米ドルであった。


ペソ対米ドルレートの動き(単位:ペソ)
  当日 前営業日
  16年8月19日 16年8月18日
 始値 46.350 46.330
 高値 46.300 46.230
 安値 46.480 46.400
 終値 46.480 46.275
 加重平均 46.389 46.306
 出来高(百万ドル) $535.00 $595.20
(出所:PDS取引記録より)

<株式市場:19日は22ポイント安、外人は売り越し>

 2016年8月19日の株式市場は反落し、PSE株価指数は前営業日から22.06ポイント安の7,930.75ポイントで引けた。率にして0.27%の下落。

 全体の売買代金は前営業日比4%増の86億7,500万ペソ(約217億円)、総取引回数は8%減の7万3,857回。値上がり92銘柄、値下がり107銘柄、変わらず45銘柄。外人投資家は4億9,000万ペソの売り越しであった。

2016年8月19日の株式市場概要
指数 始 値 高 値 安 値 終 値 前営業日比
PSE株価指数 7,959.50 7,964.86 7,916.67 7,930.75 -22.06


出来高(百万株) 936 -29% 値上がり銘柄 92 外人買付額(百万ペソ) 4,685
売買代金(百万ペソ) 8,675 4% 値下がり銘柄 107 外人売却額(百万ペソ) 5,175
総取引回数 73,857 -18% 変わらず銘柄 45 外人買越額(百万ペソ) -490
(出所:フィリピン証券取引所の取引記録より作成、注:パーセント表示は前の営業日からの伸び率)
 
 
 
<全国コメ在庫273万トン、消費81日分>
7月1日時点、NFA在庫の83.8%が輸入米
 フィリピン統計庁(PSA)資料によると、2016年7月1日時点の全国のコメ総在庫は前年同日比6.4%増、前月同日比15.5%減の推定273万トン。これは、消費81日分に相当する水準。

 そのうち、家庭備蓄米は前年同日比3.0%増の98万トンで消費29日分(構成比35.9%)、商業在庫米が0.2%減の84万トンで消費25日分 (構成比30.7%)、国家食糧庁(NFA)備蓄米が18.0%増の91万トンで消費27日分(構成比33.4%)であった(NFA備蓄米の83.8%が輸入米)。対前月同日比では家庭備蓄米は16.1%減、商業在庫米は15.7%減、NFA備蓄米が14.8%減。

 トウモロコシに関しては、2016年7月1日時点の全国の在庫は前年同日比21.6%減の推定21万5,900トンだった。内訳は、家庭備蓄が前年同日比8.5%減の4万7,500トン(構成比22.0%)、商業在庫24.5%減の16万8,000トン(構成比77.8%)、 NFA在庫は64.3%減の350トン(構成比0.2%)であった(16年8月のフィリピン統計庁発表より)。



2016年7月1日現在のコメ在庫量(単位:万トン)
項目 在庫量 構成比 対前月同日伸び率 対前年同日伸び率
家庭 98 35.9% -16.1 3.0%
商業 84 30.7% -15.7 -0.2%
NFA 91 33.4% -14.8 18.0%
合計 273 100.0% -15.5% 6.4%



2016年7月1日現在のトウモロコシ在庫量(単位:千トン)
項目 在庫量 構成比 対前月同日伸び率 対前年同日伸び率
家庭 47.5 22.0% -11.3% -8.5%
商業 168.0 77.8% -38.5% -24.5%
NFA 0.4 0.2% -19.6% -64.3%
合計 215.9 100.0% -34.1% -21.6%
(出所:フィリピン統計庁資料より作成)
政治・社会
 
 

MANILA, Aug. 22 - All Filipinos must live with security—secure of having affordable housing, enough food, accessible jobs, decent livelihood and financial assistance.

With this marching order from President Rodrigo Roa Duterte, Cabinet Secretary Leoncio Evasco Jr. organized the first Social Development Initiatives Summit in Davao City, with the theme "Malasakit at Pagbabago."“We are here to listen to the realities, dreams, and vulnerabilities of the Filipinos, identify local peculiarities and spatial realities, and develop mechanisms for efficient and swift delivery of government services on the ground,” Evasco, whose office has supervision over several agencies that deal largely with the welfare of the country’s poor and marginalized sectors in urban areas and the countryside, said in the launch of the Summit last August 17.

“So ang purpose dito, pag-uusapan. That ang pag-uusap dito would result into a social development agenda, which would address poverty. Halimbawa, we will be discussing on the creation of jobs, because job creation would mean the reduction of poverty incidence. Pag-uusapan din dito iyong creation of opportunities for livelihood, kasi ito din, nagre-reduce din ng incidence of poverty. Pinag-uusapan din dito iyong, anong iyong tulong natin sa mamamayan in connection with their ongoing livelihood—this will also reduce poverty. Pinag-uusapan din dito papaano iyong question of reproductive health, because lowering… would mean also reduction of poverty,” Evasco said on a separate occasion, during a radio interview on DZRB Davao.

A series of workshops on housing, education, health, culture, environment, and climate change were held in the summit, attended by representatives from various government agencies and departments, non-governmental organizations (NGOs), civic social organizations, people’s organizations, and sectoral representatives.

Day 1 focused on “defining the context”: a briefing on Philippine socio-economic development was presented, and the summit flow and methodology was discussed, while Day 2 was the integration and presentation of workshop results, which would be the framework for the sectoral summit.“In fact, ang output dito will now be the basis for calling the sectoral summit. So, we will be calling on urban poor, IPs (indigenous people), the Moro people, workers, the farmers. Likewise, we will be calling summits also, issue-driven like health, housings, sports, lahat-lahat, because these are the issues that cut across all sectors in our society,” Evasco concluded.

Cabinet members participating in the summit were Department of Education Secretary Leonor Briones, Budget Secretary Benjamin Diokno, Department of Information and Communications Technology Secretary Rodolfo Salalima, Department of Justice Secretary Vitaliano Aguirre II, Vice-President and Housing and Urban Development Coordinating Council Chairperson Maria Leonor Robredo, Cabinet Secretary Leoncio Evasco Jr., Department of Trade and Industry Secretary Ramon Lopez, Presidential Action Center (PACE) Undersecretary Peter Laviña, and National Economic and Development Authority Director General Ernesto Pernia.

<急性脳梗塞患者に血栓溶解薬を無料支給>
 保健省(DOH)は急性脳梗塞患者に血栓溶解薬アルテプラーゼを無料で支給する。アルテプラーゼは虚血性脳梗塞や脳血栓患者のみに有効である。

 ウビアル保健相は、「虚血性脳梗塞か出血性脳卒中(脳出血)かを早急に見分けるため診察を受けることが極めて重要である」と説明し、脳出血の場合アルテプラーゼの服用は状況を悪化させると注意した。

 フィリピン脳卒中学会(SSP)は全国の病院に急性脳梗塞病棟の創設を長年にわたって提唱してきた。現在、急性脳梗塞病棟のある公立病院は全国で26カ所である。SSPによると、保健省は先ず公立病院にアルテプラーゼを支給する。ウビアル保健相は、私立病院に運ばれた患者にも同薬が無料で支給されるよう公立病院に私立病院との連携を指示すると共に、同薬が無料で患者に提供されることを確実にしなければならないと強調した。

 2013年フィリピン健康統計によると、1万人中6人が脳梗塞・脳出血で死亡、生存者の最大32%が身体障害者となっている(16年8月22日のフィリピン情報局発表より)。

“Alteplase or tissue plasminogen activator is ideally given in the first 3 hours upon onset of acute stroke. Only patients who have ischemic type of stroke, or those with blocked blood vessels in the brain, will benefit from this, since alteplase breaks down unwanted blood clots. It is very important that the attending doctor distinguish the type of stroke, whether ischemic or haemorrhagic, as alteplase will just worsen the stroke if given to those with the haemorrhagic type since this will just promote more bleeding in the brain.” Health Secretary Paulyn Jean B. Rosell-Ubial explained.

The Stroke Society of the Philippines (SSP) has long been advocating for creation of acute stroke units in hospitals nationwide. SSP helps in building the capacity of hospitals nationwide in establishing acute stroke units. Currently, there are 26 government hospitals across the country equipped with acute stroke units.“Acute stroke units will ensure to improve chance of survival of stroke patients, reduce disability, shorten hospital stay and shorten length of rehabilitation.” Dr. Epifania Collantes, SSP President said.Initially, the DOH distributed alteplase in government hospitals. Realizing that some patients might not have the choice but be brought to private hospitals because of the emergency nature of stroke, Secretary Ubial instructed government hospitals to explore partnership with private hospitals so patients admitted in private hospitals could also avail of alteplase, free of charge. Private hospitals will write to hospitals under DOH requesting for alteplase vials and request will be granted but we should be assured that these will be given for free, not even minimal cost, to eligible patients.“Alteplase is truly a life saving drug and every stroke patient eligible to receive it, should have access to it. It is not acceptable that a patient who cannot shelve out Php 80,000 will be deprived of this emergency medicine at a time when this is needed the most. This is the reason why the DOH procured this medicine in bulk, and DOH pays only Php30,000 per vial, which is 50,000 less than when this is bought in pharmacies.” Secretary Ubial added.Stroke is a brain attack, always an emergency that is potentially treatable, and most importantly preventable. It belongs to diseases of the vessels that are the second most common cause of death worldwide and in the Philippines. According to the 2013 Philippine Health Statistics, 6 per 10,000 died from stroke or cerebrovascular diseases, and stroke is also the leading cause of disability in adults with up to 32% of all stroke survivors permanently disabled. To suspect stroke, act F.A.S.T: F (face drooping) or sudden numbness or weakness of face; A (arm weakness), arm or leg, on one side of body; sudden trouble in walking, dizziness, loss of balance or coordination; S (speech difficulty), any slurring of speech, trouble speaking or understanding; sudden severe headache with no known cause; T (time) to go to Emergency room within 2 hours if you experience any of the mentioned symptoms.“The best way to prevent stroke is to engage in healthy lifestyle. Do not smoke. Do not drink alcohol excessively. Engage in regular aerobic activity. Hypertensive and diabetic patients should take their medications regularly as well as maintain healthy lifestyle. Maintain your ideal body weight. Avoid high-caloric and fatty foods. Eat diet rich in fruits, vegetables and low-fat dairy products. Together, let us start our journey today in all for health towards health for all.” Secretary Ubial concluded.

 
一般経済・統計・国際機関
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
産業界
 
 

2016年上半期の有力コンビニ比較(前年同月比、単位:万ペソ)
企業 比セブンイレブン 比ミニストップ
企業目名 PSC RCSI
6月末店舗数 1,740店 513店
店舗数増加率 24% 4%
グループ全売上高 1,545,920 426,600
商品売上高 1,392,300 279,960
商品売上高増加率 37.5% 5.2%
税引前利益 67,499 1,382
税引前利益増加率 32.1% 約32倍
(出所フィリピンセブンとロビンソンズ・リテール年次報告書などより作成)